2008年03月17日

京の みやび

京の みやび



京都で見つけた 貝あわせ です。

中には香木が入っています。

3月はお雛様のお節句ですから、飾ってありました。face01

素敵ですね。

平安貴族の女性の生活はとても優雅で、持ち物もお洒落です。

きっと不便なことは多々あったでしょうが、

繊細で みやびな文化 も多く残っていますね。


藤枝、東海道沿い、静岡茶を扱う お茶ショップ楽淹(らくえん) では、

作家さんのお作りになられた、お雛様のタピストリーが飾ってあります。face08

この方の作品は、雑誌、ヴォーグにも以前、紹介されました。

展示物なので、売り物ではありませんが、どうぞ、見にいらしてくださいね。





同じカテゴリー(京都)の記事画像
ささやかな お願い
京都夜桜 ほねみ
松のスカート
ガウディな南禅寺
縁のしたの力持ち
五重塔 前 まだ みたい
同じカテゴリー(京都)の記事
 ささやかな お願い (2008-03-28 23:59)
 京都夜桜 ほねみ (2008-03-24 19:23)
 松のスカート (2008-03-24 08:09)
 ガウディな南禅寺 (2008-03-23 14:16)
 縁のしたの力持ち (2008-03-22 08:24)
 五重塔 前 まだ みたい (2008-03-21 21:37)

Posted by ななや at 13:07│Comments(0)京都
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
京の みやび
    コメント(0)