2008年06月21日

よくばり おやつ





欲張りなおやつを作りました。

あれもこれもちょっとずつ食べたいので。

お店でも月曜日からお出し致します。

どうぞ、いらしてくださいませ。

藤枝 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)


HPができました。  よろしければご覧下さいませ。  http://ocha-rakuen.jp/  

Posted by ななや at 19:18Comments(4)つぶやき

2008年06月15日

黒い キャデラック 






日本茶の輸出に貢献したマッケンジーさんのお宅の車庫には

大きな黒いキャデラックがありました。

当時、静岡から東京など遠出をする時に使っていたそうです。

今でも、ピカピカで立派です。

今でも、珍しい高級車ですが、当時は車自体が珍しい時代。

とても目をひいた事でしょう。

案内の方に、特別に許可を頂き、ちょっと載せていただきました。

つかの間のゴージャスな気分にひたりました。





藤枝  東街道沿い 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)   

Posted by ななや at 10:30Comments(0)つぶやき

2008年06月14日

マッケンジー邸



マッケンジー邸の見学に行ってきました。

静岡のお茶を輸出するのに貢献した方です。

お屋敷は当時の半分ぐらいになったそうですが、

それでも、とても広く、丸いアーチ型のドアや

美しい梁の天井。

時代をうかがわせる美しいランプなど

沢山ありました。

マッケンジー御夫妻の寝室だったお部屋の窓からは

目の前に広がる海と、空、松並木が見え

きっと、人生を有意義すごされたのだと感じました。





藤枝 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)  

Posted by ななや at 18:38Comments(0)つぶやき

2008年06月13日

上手な点てかた





お抹茶を上手に点てる練習です。

クリーミーで細かい泡がいいと言われていますが、

泡を立てない流派もあるとか。

うん、どちらがいいのか難しいです。


今日は、同僚から綺麗な泡立ちの方法を教えてもらいました。


藤枝 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)  

Posted by ななや at 19:29Comments(0)つぶやき

2008年06月10日

梅の実



本日は暦の上で 入梅 です。

これからは、雨の多い季節になりますね。

梅の実も実り、美味しいそうに育ってきましたが(因みに、この梅の実は我が家の物ではありません)

この時季の雨は植物にはいいのですが、

洗濯物が乾きませんんね。


今日は、シーツを2枚干してきました。


でも、お店が終わって帰る頃には

また、湿ってそうだわ。

さっさと取り込まなくては。

洗濯部屋が欲しいと思う楽淹(らくえん)でした。

洗濯部屋なんて、贅沢ですね。

その前に、リビングを片付けなきゃ。(笑)


藤枝 東街道沿い 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)






  

Posted by ななや at 13:07Comments(2)つぶやき

2008年06月07日

冷たいもので優雅に過ごす



ちょっと ムシムシ暑くなりそうな一日ですね。

冷たいお茶と美味しいお菓子を戴いて、 優雅なお昼寝をしたい気分です。face02

しかし、お店にいるので、優雅なお昼ねはちょっとできませんが。

天気もいいし、どっか遊びに行きたいねー。と言うのが本音です。face02

現実にもどり、美味しい冷茶と美味しいお菓子で過ごします。


藤枝 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)


  

Posted by ななや at 13:30Comments(0)つぶやき

2008年06月06日

ニッポンの事





日本のことを書いた可愛い手ぬぐいです。

小さな絵がいっぱいでとても可愛いです。

和タオル、和チーフ、

額装てぬぐい、絵てぬぐいなど取り揃えています。


今日は喫茶のメニューも少し新しくなりました。

美味しいお茶を、

温かくても、冷茶でも。


お待ちしています。



藤枝 東海道沿い 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)  

Posted by ななや at 20:26Comments(2)つぶやき

2008年06月03日

へびいちご





幼い時、土手に生えている野いちごをつまんで 食べたら、

母から やめなさいと 叱られました。face04

しかし、自然の物でもこんなに甘く美味しいものかとそのときは驚き、

また、どこかで出会わないかなーと思っていました。

先日、玉露の畑を見学に行った時に

見つけました。

へびイチゴ。

この呼び方が正しいのか分かりませんが、

小さい頃はそのように呼んでいました。

さすがに、摘んで食べませんでしたが。

食べてみればよかったと思っています。

以前、東京のワイン学校で、赤ワインの表現をするのに、

へびイチゴのような・・・と言ったら先生から何それ?って言われました。

ううっ、野いちごの一種ですと答えましたが、

ちょっと恥ずかしかったのを覚えています。


藤枝 静岡茶 東海道沿い お茶ショップ楽淹(らくえん)

  

Posted by ななや at 20:12Comments(6)つぶやき

2008年06月03日

優雅なひと時





有名な お菓子屋さんの工房に見学に行きました。

美味しいお菓子には美味しいお茶が合いますが、

お菓子の魅力は強力ですね。

竹の美しい、山林の奥にその工房がありました。

庭園の美しさを拝見しながら、その中に入っていくと

美味しそうなお菓子が並んでいました。

われを忘れて、沢山のお菓子を買ってしまいました。

幸せなひと時。icon06


美味しいお菓子と美味しいお茶で優雅なひと時でした。


藤枝 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)
  

Posted by ななや at 10:01Comments(4)つぶやき

2008年05月19日

やってみたいとお客様



本日は お抹茶を初めてみたい と言う とてもお若いカップルのお客様がお見えになりました。

お抹茶と抹茶茶碗と茶せんと茶勺とお買い求めになりました。ありがとうございます。

失礼ながら、現代の若者だなあと言う感じのファッションだったので

「お抹茶をやってみたい」 とおっしゃった時は

正直びっくりしました。face08

人を外見で判断した自分が少し恥ずかしくなりました。

現代の若者でも良いものは良いとわかっていただけたらいいなといつも思います。

当店にあった、本の中に、抹茶をお手軽に点ててみると言うイラスト付きのもの がありましたので

コピーしてさしあげました。

今日は、こんなことがあり、私自身、とっても嬉しかったです。

若い人たちは ペットボトルになれているから、

お茶にはあまり興味ないのかなと思っていたので

とても、励まされました。

お茶だけでなく、良いものは次世代にも伝えていきたいなと

いつも思っています。

お作法も大切かもしれませんが

おっ、美味しいじゃん と素直に感じていただけたら 幸いです。

それが、一番大切な事ではないかと思います。

今日きてくれた、短パン風のいでたちの若者よ、どうぞ、素敵な日本の文化を生活に取り入れてくださいね。


藤枝 東海道沿い 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)








  

Posted by ななや at 19:29Comments(4)つぶやき

2008年05月13日

抹茶のお菓子





ホッと一息入れたい時に

美味しい新茶

お菓子。

抹茶つつみは人気です。白あんを抹茶の焼き菓子で包んだ風味豊かなお菓子です。

箱に入って、525円で、ちょっとしたお使い物にも便利です。


お好きな新茶とお菓子の詰め合わせもできますよ。


藤枝 静岡茶 東海道沿い お茶ショップ楽淹 (らくえん)


明日は久しぶりにお休みさせていただきます。定休日です。



  

Posted by ななや at 21:30Comments(4)つぶやき

2008年05月02日

ありがとうございます。





昨日はお客様から、プレゼントをいただきました。

ありがとうございます。

世界遺産醍醐寺の美味しい和三盆のお菓子や、

疲れた体を癒してくれる、トルマリン入りのハンカチーフです。

そして、開運のすず。

ありがとうございます。

新茶新茶でちょっとお疲れモードの私でしたから

(すみません、もっと頑張っていらっしゃる方は沢山おられますね。)

温かいお心遣いと

癒しのハンカチーフに大変感激致しました。

ありがとうございます。

グリーンのハンカチーフを首に巻き

さっそうと? また、美味しいお茶 のため

頑張ります。

藤枝 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)  

Posted by ななや at 12:20Comments(0)つぶやき

2008年04月28日

風薫る季節ですね。





気持ちのいい季節ですね。

新緑の季節。

新芽も伸び、暖かで、軽やかな服装であちこち出かけていきたくなっちゃいます。

写真は以前行った、足助の風景です。

新緑が美しく目にまぶしいです

しかし、お茶ショップ楽淹(らくえん)は5月13日まで休みなし ですから

何処にもいけませんね。face07

お茶の時季が落ち着いたらそう、どこか遊びに行きましょう。face01

いまは思いをはせるだけ。

藤枝 静岡茶  東海道沿い お茶ショップ 楽淹(らくえん)  

Posted by ななや at 21:30Comments(0)つぶやき

2008年04月18日

静かな店内。





本日はとても激しい雨でした。

雷もなり、お客様もほとんどいらっしゃいません。

うー。

寂しいねー。といいながら新茶の準備。face07

こんな日もありますね。

藤枝 東海道沿い 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん) 今度できる富士山静岡空港から、車で約20分です。  

Posted by ななや at 19:00Comments(2)つぶやき

2008年04月16日

おいしい時間





新茶 とお菓子は美味しいね。

のんびり、ゆったり。face02
 
藤枝 東海道沿い お茶ショップ楽淹(らくえん) 今度できる富士山静岡空港から車で約20分
  

Posted by ななや at 12:30Comments(0)つぶやき

2008年04月15日

明日の予定は





明日はお店は定休日です。

ほうじ茶でも飲んでゆっくりしたいです。

ふあー。

ほうじ茶 はカフェインが少なくて ほっこりとした気分にしてくれます。

のんびり、ほっこり。

おやすみなさい。

藤枝 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)  

Posted by ななや at 23:45Comments(0)つぶやき

2008年04月09日

一日旅行





本日はお店はお休みです。

横浜で同期会があります。

とてもわくわくしています。

久しぶりに皆で会うのです。face02

もう、5,6年会っていない人もいるかも。

楽しみ。face01

横浜は中国茶を教えていただいた方々がおられます。

帰りに美味しい中国茶屋にでも寄ってみますか。

楽しみです。

日本茶 も 中国茶 もいいですね。

藤枝 東海道沿い 静岡茶 銘葉茶寮 お茶ショップ楽淹(らくえん) 今度できる富士山静岡空港から車で約20分  

Posted by ななや at 12:00Comments(2)つぶやき

2008年04月08日

足助





おばあちゃんの家に帰ってきたような囲炉裏です。

昔の日本の光景でほっとします。face01

お湯がわいたら 美味しいお茶 を淹れましょう。

足助の観光村の一風景です。

なんだか懐かしいですね。

藤枝 東海道沿い 静岡茶 銘葉茶寮 お茶ショップ楽淹(らくえん) 今度できる富士山静岡空港から車で約20分
  

Posted by ななや at 22:53Comments(2)つぶやき

2008年04月07日

桜の木の下で





今日は雨ですね。

美しい桜 が心配です。face07

この写真は、先日入荷した、新しい商品の一つです。

桜の木の下で。 てぬぐい、一枚1050円。

あまりに美しいので

私も買いました。

お店の入り口にも飾ってあります。

手ぬぐいで季節感を出して、私のお部屋も店内も華やかです。





また、裏がタオル地のハンカチなども入荷。

一枚525円です。

とても人気です。









お茶 とセットでギフトにもおつかいできます。

多数取り揃えてございます。

藤枝 東海道沿い 静岡茶 新しくできる富士山静岡空港より約20分 銘葉茶寮 お茶ショップ楽淹(らくえん)


  

Posted by ななや at 13:35Comments(0)つぶやき

2008年03月29日

花より?





美しい花々 が咲き乱れる季節ですね。

柑橘類 も美味しい季節。face02

たわわ になっています。

お店の近くのお宅では 花々を美しく育ててあり、そのお庭にはたわわに実った木が。

今、こんなに大きく実るのは?何かしら。


小さい頃は私は九州で育ちましたが、

暖かい気候のため、大きな柑橘類が沢山ありました。face02

文旦(ぼんたん)(大きくて大人の頭ぐらいあるかな。)鹿児島には文旦飴と言うお菓子もあります。

あと ザボン(皮が厚くて 砂糖漬けにしていました。ちょっと苦味があって子供の時は苦手でしたが。母はよく作ってくれました。)

熊本の叔母がたまに送ってくれる

晩白柚(バンペユ) これは、夜白く光って見えるからだそうです。

夜に 大人の頭ぐらいあるのが青白く浮かんで見える光景もちょっと怖いかも。

どれも、中身は美味しいです。でも中身に達するまでに厚い皮をむいて

格闘しますface07

美味しいものを口にするのはちょっと大変。

ひと手間いりますね。

美味しいお茶 は、ちょっと湯冷まししてあげると

いっそう美味しくなりますよ。

お茶の テアニン と言う成分は 低温でゆっくりでてきます。これが、旨み、ほのかな あま味です。

高温のお湯ですと、苦味や渋み成分が早く出てしまい、

人の口には、苦味や渋みしか感じないのです。

美味しいものはちょっとだけ 手間をかけてあげましょう。

明日は日曜日、時間があれば、

お茶を低温でじっくりいれてみる のもいいですね。

藤枝 東海道沿い 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)  

Posted by ななや at 23:46Comments(0)つぶやき