2008年05月19日
やってみたいとお客様
本日は お抹茶を初めてみたい と言う とてもお若いカップルのお客様がお見えになりました。
お抹茶と抹茶茶碗と茶せんと茶勺とお買い求めになりました。ありがとうございます。
失礼ながら、現代の若者だなあと言う感じのファッションだったので
「お抹茶をやってみたい」 とおっしゃった時は
正直びっくりしました。

人を外見で判断した自分が少し恥ずかしくなりました。
現代の若者でも良いものは良いとわかっていただけたらいいなといつも思います。
当店にあった、本の中に、抹茶をお手軽に点ててみると言うイラスト付きのもの がありましたので
コピーしてさしあげました。
今日は、こんなことがあり、私自身、とっても嬉しかったです。
若い人たちは ペットボトルになれているから、
お茶にはあまり興味ないのかなと思っていたので
とても、励まされました。
お茶だけでなく、良いものは次世代にも伝えていきたいなと
いつも思っています。
お作法も大切かもしれませんが
おっ、美味しいじゃん と素直に感じていただけたら 幸いです。
それが、一番大切な事ではないかと思います。
今日きてくれた、短パン風のいでたちの若者よ、どうぞ、素敵な日本の文化を生活に取り入れてくださいね。
藤枝 東海道沿い 静岡茶 お茶ショップ楽淹(らくえん)
Posted by ななや at 19:29│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
う~ん、良いお話ですね。
お茶の可能性はいろんなところにありますね。
若い方にももっともっと関心を持ってもらえるようにお互いにがんばりましょう!!
お茶の可能性はいろんなところにありますね。
若い方にももっともっと関心を持ってもらえるようにお互いにがんばりましょう!!
Posted by くろべえ at 2008年05月19日 23:30
くろべえ さま
ありがとうございます。
そうですね。
お茶の可能性ってまだまだ探したらあるのかも。
頑張ります。
ありがとうございます。
そうですね。
お茶の可能性ってまだまだ探したらあるのかも。
頑張ります。
Posted by 楽淹 at 2008年05月20日 11:36
古くからお茶はお客様をもてなす最高なものだと言われてきているので、おそらくお茶の味を楽しめたより、お茶の礼儀作法を体験できたことはお店にいらっしゃった若いカップルの最大な収穫だと思います。まっ、この日本の独特な文化をぜひ多くの方々に伝えてほしいと思います。
そして、時間があれば、わたしも勉強してみたいと考えているので、よろしくお願いします。
そして、時間があれば、わたしも勉強してみたいと考えているので、よろしくお願いします。
Posted by ノブ at 2008年05月20日 20:54
ノブさま
ありがとうございます。
礼儀作法は私自身まだまだ勉強しなくてはなりませんでして、
お茶も知らないことだらけです。(お茶屋さんなのにすみません。)
でも、気軽にお茶(煎茶も抹茶)を皆様に楽しんでいただけたらなと思います。
若いカップルさんに間違ったことをお伝えしないようにと今回は本をコピーしました。(笑)
また、お立ち寄り下さいませ。(ブログも、よかったらお店も)(笑)
ありがとうございます。
礼儀作法は私自身まだまだ勉強しなくてはなりませんでして、
お茶も知らないことだらけです。(お茶屋さんなのにすみません。)
でも、気軽にお茶(煎茶も抹茶)を皆様に楽しんでいただけたらなと思います。
若いカップルさんに間違ったことをお伝えしないようにと今回は本をコピーしました。(笑)
また、お立ち寄り下さいませ。(ブログも、よかったらお店も)(笑)
Posted by 楽淹 at 2008年05月22日 12:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。